日本語トマトチューブ Nihongo tomato tube

日本語トマトチューブは、日本語教育に関わる人のサポート
日本語を勉強する人の支援を目的としたサイトです。
YoutubeのNihongoTomatoTubeと連動しています。

Youtube
PR

専門用語「清音と濁音」「有声音と無声音」

For teachers

かな文字があらわす音の子音に関して、有声音と無声音のどちらであるかを覚えるための説明です。

 濁点(だくてん)いうものがあります。
例えば、ひらがなの「か」と「が」、「き」と「ぎ」、「さ」と「ざ」、などの2つを比べたとき、組み合わせの後ろの文字には「 ゛」がついているということができます。
この「 ゛」を濁点といいます。そして、この濁点が付いた模試の音を「濁音」と呼びます。
この「濁音」には共通した特徴があります。音の性質として、濁音の子音は有声音であることがその1つです。
濁点がつかない文字の音を、清音といいます。濁点が付く音(の子音)が有声音なら、清音の子音は無声音だと言いたいところですが、少し違います。
 清音の中で、濁点をつけることができる文字の音(子音)は無声音です。他に、半濁音、「 ゜」が付いた文字の音(子音)も、無声音です。
具体的には「か行」「さ行」「た行」「は行」+「ぱ行」の音(子音)が無声音ということになります。
 濁点をつけた文字とペアで、有声音と無声音の組み合わせがでるので、
「濁点がつけられるけどついていない文字の子音は無声音」「半濁音、「 ゜」が付く文字の子音も無声音」
これ対して有声音は
「濁点がついている文字の音」「濁点がつけられない文字(な行、ま行、や行、ら行、わ行、+「を」「ん」)の子音」です。

広告リンク
広告リンク
For teachersすべて all
広告リンク
Youtube
youtube
nskwhrykをフォローする
広告リンク